こんにちは。七宮さん(@Shichinomiya_s)です。
前回の記事に引き続き、最初にお断りしておきますがステマサイトではありません。
記事の最後に入会ページも設置してないので安心してください。貼ってあるのはGoogle Adsenceだけです。
さて、早速ですが、記事に入っていきましょう。
前回の記事「【配管トラブル】VDSLマンションにNURO光を通すのは至難の業だったお話。」で紹介した通り、遂にVDSLとかいうレガシー規格から光(NURO)へと変わりました!
そんな中で、NURO光からのレンタルONU(GPONルーター)が、どうやら最新の「Sercomm FG4023B」だったのでちょっと色々試してみようかなと思います。
旧機種をお使いの方や現行機種をお使いで調子が悪いなどの場合は、問い合わせれば交換してもらえるらしいので是非参考になれば幸いです。
Sercommとは??
実はガジェット系を趣味にしている私も知りませんでした。
調べてみると、1992年に台湾で設立し、ブロードバンドと無線ネットワーク機器を主に開発・導入する世界有数のODM専業メーカーとのことです。
ODM専業とのことなので、非常に低価格を意識したルーターなのではないかと思います。
☆ODMとは何ぞや?という方向け
依頼元がODM企業に製品開発の依頼をし、ODM企業は依頼を受けたら製品開発、設計、製造を行い、依頼元に製品を納品するシステムのことです。
スマートフォンでODMと言えば、『Trinity NuAns NEO』が色々な意味で有名ですね。
Trinityはスマートフォンアクセサリーを販売する企業でしたが、ODMベンダーを纏め上げるMicrosoftのCTE(China Technology Ecosystem)を利用してスマートフォンの製造に乗り出しました。
ODMは自社内で新たに製造部門や必要な特許などを取得・ロイヤリティーを払うことなく、依頼元が「こんな製品作って!」という依頼でODM企業が設計してくれるので非常に良いシステムですが、依頼元とODM企業での認識の違いやODM企業の企業体質が悪かった等で、依頼元が思い描いていたような製品が作れないパターンも多く散見されました。
スペックの紹介
LANポート:3+1(TA)
Wi-Fi規格:IEEE802.11ac対応
簡易NAS機能:なし
外観
見るからにODM感を感じる個体です。控えめに言ってノーブランド品のデザインです。
Wi-Fi性能
先程も記載しましたが、11acに対応しています。これは、HuaweiやZTEの最新ルーターでも対応です。
最近登場した11axに対応してくれてたら良いなと思ったのですが、低価格を意識しているのか非対応です。
スピードテストの結果は下記のとおりです。
契約プラン: NURO光 for マンション 2G
使用端末: iPhone 11 Pro Max (11ac対応)
非常に良い結果だと思います。F660AやHG8045Qよりも良いんじゃないかなと思います。(所有してないのであくまでもネットで拾い集めた情報と比較です。)
電波強度は鉄筋コンクリートマンションなので全然飛びません。前使ってたWXR-1750DHP2と同じく全部屋カバーできません。
LAN性能
最新機種とのことなので、11ad対応してるかなーと思ったのですが、こちらも非対応。2つのLANを1つに纏めて2GbEにするLAG(リンクアグリケーション)は利用できません。
スピードテストの結果は下記のとおりです。
契約プラン: NURO光 for マンション 2G
有線ケーブル: CAT7 (15m)
使用PC: Xeon E5-2690/40GB(RAM)/GTX1060(6GB)/NVMe SSD
ネットワークカード: Intel 82579LM/PRO 1000PT Dual Port
測定ブラウザ: Google Chrome
想定以上に速度が出ました。900Mbpsオーバーするとは思ってもいませんでした。
以前のVDSL環境下が90Mbpsでしたので、10倍高速化となりました。
同時接続テスト
契約が「2GbE」ですので、1ポートのLANでは1000BASE(1GbE)なので速度が発揮できてない可能性があります。
ということで、有線2ポートとWi-Fiから同時で速度測定を行うテストです。
これにより、ONUまではどの程度の速度が出ているのかが測定できます。
使用端末・PCは先程と同じで、新たにThinkPad X240を有線接続を行い同時テストを行いました。
結果は下記のとおりです。写真は省略させていただきます。
①メイン機 (CAT7)
D→919.79Mbps U→627.77Mbps
②ThinkPad x240 (CAT5e)
D→543.22Mbps U→650.90Mbps
③iPhone 11 Pro MaX (11ac)
D→301Mbps U→88.9Mbps
⭐︎合計
D→1,764.01Mbps
U→ 1,367.57Mbps
下り1.7Gbps、上り1.4Gbps出てますね… これは恐ろしく速い….
500Mbps出ればいいやと思っていたので、想定を遥かに超える速度でした。
安定性
Google Driveの無制限プラン(G-Suite)を契約しているので、300GB近く連続アップロードを行いましたが、途中で切れるなどのトラブルは全く起こりませんでした。
記事投稿時が4日目ですが、今のところとても安定しています。何かあれば追記したいと思います。
さいごに
こんな感じで、Sercomm FG4023Bを色々と試してみましたが、普通に良いのではないかと思います。
機種を交換する際などにこの記事が参考になれば幸いです。
その他、気になる点などございましたら、Twitterやコメントでもお気軽に聞いてください。
では。
ONU交換を検討しているのでとても参考になりました。
質問なんですが、FG4023Bの説明書ではBRIDGEモードの記載がありますが、実際に使えるんでしょうか?
結論から申し上げますが、使用できません。Webの管理画面で当該項目はありませんでした。
FG4023Bとほぼ同じ個体と思われるロシア向けのRV6699(v2)と言う機種があり、こちらでは一手間加えると可能な模様です。
しかし、日本向けのFG4023Bはその一手間に必要な項目すら削除されているため、不可能だと思います。
https://forum.ixbt.com/topic.cgi?id=42:22588:1943#1943
自前のルーターが使えればと思ったんですが無理そうですね。。
ご親切にありがとうございましたm(__)m
FG4023Bは20〜24時間ごとに自動的に再起動します。miyagadget.tokyoのFG4023Bも自動的に再起動しますか?
インターネットを使用していないときに再起動が発生して、気付かないことがあります。 しかし、テレワークやズームの使用中に再起動が発生すると、煩わしいものになります。
Webインターフェース(ステータ – 起動時間
)を確認すると、最後の再起動からの時間は常に24時間未満です!
コメントありがとうございます。
当環境では、私が意図的に再起動させてからは勝手に再起動はおこってない稼働時間でした。
私もビデオ会議ツールなどを使っていますが、特に切断されることは発生していません。
ご参考になれば幸いです。
常に24時間以内の再起動は少しおかしい気がするので、サポートに連絡してみてはいかがでしょうか?
お返事ありがとうございます。 NuroはFG4023Bを別のFG4023Bと交換しました。 新しいFG4023Bも同じ問題。 今日、NuroはNuroが約24時間ごとにインターネット接続をリセットし、それがルーターの再起動を引き起こす可能性があるといいました。しかし、Nuroを使用する他の人にはこの問題はありません。だから別の問題があると思います。Nuroのサポートは本当にひどい
交換しても同じ不具合とは困りましたね….
せめてログが見れる仕様であれば、何が問題で再起動しているのかがわかるのですが、それさえも塞いでますからね….
電話口でF660Aなどの他機種に交換できるか粘ってみるしかなさそうですね….
FG4032Bだったらログがないんです
自分は現在F660Aを使っています。なぜかSSID1個に対して10台しか接続できません。複数SSIDをONすると2.4Ghzの接続が頻繁に落ちるようになりましたくそルーターです。
FG4023Bの説明書にWIFI設定ページにでWiFiデバイス数の設定ができるようですが,こちらは1から最大何台までできるのでしょうか?
しかしBridgeモードがあるとはいいですね。こちらメーカーに切替方を聞き出せば自前のルーターが使えるようになります。 自分のルーター使いたくてGPON ONUを単品で用意してみたがNURO側にONUの登録や認証が必要なのでリンクの接続が上がらない。
この機種はIPv6のSPI設定項目が無さそうに見えますがSPIが無いとセキュリティ上危ない気がしますがやはり危険機種ですか?